Arduinoの覚書

自分の備忘録です。Arduino以外もあります。

ATOM Lite 5.外付LEDの点滅(digitalWrite)


外付けLED 1個をデジタル出力で点滅させる。

使用する抵抗値の計算

計算回路

(ATOM LiteのG22)---(アノード [LED] カソード)---(抵抗)---(GND)

抵抗値計算

ATOM LiteのG22がH時、G22のpin電圧は3.3V(実測3.286V デジタルマルチメータM-6000Mにて)でした。下記LEDのVF = 2.1Vtypより、抵抗の両端の電圧はVr = 3.3 - 2.1 = 1.2V。室内で実験するので、明るくせずに流す電流は定格20mAの1/4ぐらいとしてIF = 5mA。この時、入れる抵抗値はR = 1.2V / 5mA = 240Ω。手元にあった330Ωを使うとIF = 1.2V / 330Ω = 3.6mA流れる。今回は1回路だが、6回路ではIF6 = 3.6mA x 6回路 = 21.8mAになる。esp32-pico-d4のデータシートでは1pinあたりのHレベル掃き出し電流IOH = 20mAmaxとなっている。

必要なもの

  • ATOM Lite (スイッチサイエンス)
  • ブレッドボードx1 (秋月電子)
    (2+5+5+2)x25=350穴以上 200円程度

f:id:Arduino:20201202175602j:plain

  • ブレッドボード用ジャンパー線 オス-オス (秋月電子)
    10cm程度数本 長さいろいろ60本で220円

f:id:Arduino:20201202180246j:plain

  • ピンヘッダ 2.54mmビッチx1列 5pinx1, 4pinx1 (秋月電子)
    長pinをハサミで切る。1円/pin程度

f:id:Arduino:20201202180300j:plain

  • LEDx1 (秋月電子) 120円
    OSX10201-GYR1 (OptoSupply) 10個のLEDが一体化
    2.54mmビッチ 20pin
    角の切欠側が1番pinでLED-Aのアノード、20番pinがそのカソード
    LED-A~LED-Eの5個は黄緑色
    LED-F~LED-Hの3個は黄色
    LED-I~LED-Jの2個は赤色
    VF = 2.1Vtyp, 2.5Vmax (IF = 20mA時)
    IF = 25mAmax
    Iv = 35mcd (IF = 20mA時)
    写真は次の記事参照
  • 抵抗 330Ωx1 (Amazon)
    橙-橙-茶-金は、3-3-1-5 → 33x10^1±5% = 330Ω±5%

f:id:Arduino:20201202180320j:plain

動作

外付けのLED 1個が1秒点灯、1秒消灯を繰り返す。

スケッチ


// ATOM Lite LED点滅
// 外部LED1個
#include "M5Atom.h"
const int led1 = 21;  // G21をLED1端子とする
const int waitTime = 1000;  // 1秒

void setup() {
  pinMode(led1, OUTPUT);  // LED1をデジタル出力とする
}

void loop() {
  digitalWrite(led1, HIGH); // LED1端子をHにする
  delay(waitTime);          // 待つ
  digitalWrite(led1, LOW);  // LED1端子をLにする
  delay(waitTime);          // 待つ
}

<― 前へ

目次へ

次へ ―>




以上